電話でのお問い合わせは045-507-7019
![]() |
当社もご支援・ご協力を頂き、皆様のお役に立てる様に日々勉強させて頂いております。 皆様のお役に立てる情報、おもしろい情報、当社の近況報告を発信させていただきます。 また、皆様のご意見・ご要望をお聞きしながら改善していく所存ですので、ご協力・ご指導を宜しくお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() |
【ゴッホとピカソのお話し】 |
![]() では、両者の命運を分けたのはなんだったのでしょか?それは、ピカソの方が「お金とは何か?」に興味を持ち、深く理解していた、という点です。ピカソは新しい絵を描き上がると、なじみの画商を数十人読んで展覧会を開き、作品という「モノ」にお金を払うのではなく、その「物語」を買うのだと、彼は言っていました。そして、沢山の画商が集まれば、自然に競争原理が働き、作品の値段も吊り上ります。ピカソは、自分の作品の“価値を価格に変える方法”今では“マネタイズ”の方法をよく知っていたのだと思います。シャトー・ムートン・ロートシルトという。フランス、ボルドーの有名な高級ワインがありますがその1973年のラベルはピカソがデザインしました。しかし、その価値はお金ではなくワインで支払われたそうです。ラベルの評価が高ければ高いほど、ワインの価値は高まり、高値がつくからです。今、「第5次産業」という言葉が脚光を浴び始めています。第1次産業は農業・・・・第4次産業はIT産業ですが、「体験産業」が第5次産業になります。体験と物の背後に隠されたストーリーです。テレビでよくやっていますが、目隠しでワインの銘柄を当てる番組があります。しかし、ワイン通と言われる芸能人のほとんどがその銘柄を当てることができません。これは料理も同じです。ファミレスの中華と、高級店の中華も当てることができませんでした。なぜなら、人は味とか品質というものを買うのではなく、ブランドとか、銘柄というストーリーを買っているからではないでしょうか。どんな業界であっても「物語」を伝えることはとても大切だと思います。われわれ保険業界においても「目に見えない価値」を提供しているのですから、お客様の背景や物語はより大事にしていきたいと思います。 |
このページの先頭へ
〒227-0063
神奈川県横浜市青葉区榎が丘45-22
TEL.045-507-7019
FAX.045-507-7029
info@tact-plan.co.jp